マダニにご注意!!大切な家族を守るために
皆さま、愛犬・愛猫のマダニ予防はしっかりできていますか?
マダニは草むらや公園などに潜んでおり、お散歩中に簡単に付着してしまいます。
マダニが媒介する病気には以下のようなものがあります。
✔ バベシア症(赤血球が壊される病気)
✔ ライム病(発熱や関節炎を引き起こす病気)
✔ 日本紅斑熱(発熱や発疹を伴う感染症)
✔ SFTS(重症熱性血小板減少症候群) ※人にも感染する怖い病気
![]() |
健診にきてくれたラブラドールのくうちゃん!
このあとおやつをもらってご満悦でした!!先ほどのお散歩でマダニが付着してしまったようです。。。お父さんが発見してくれました!! |
![]() |
捕らえたマダニさん。。。血を吸う前は小さくて手が3対と言われています!!! |
実際に、今日健診で来院したワンちゃんにマダニが付着していました!
しかし、この子は通年で予防をしていたため、マダニに噛まれることなく無事でした!※
※ノミ・マダニ予防薬を使用していても、一時的にマダニが皮膚に噛みつくことはあります。
多くの予防薬は、マダニが皮膚に噛みついた後に薬剤の効果で麻痺・死亡する仕組みです。
そのため、完全にマダニが付かないわけではありませんが、
吸血する前、または吸血してもすぐに駆除されるため、
病気の感染リスクを大幅に減らすことができます。
マダニ予防は「暖かい季節だけ」と思われがちですが、
年間を通して予防することが重要です。
現在、当院では 予防薬のまとめ買いキャンペーン を実施中!
また、フィラリア予防薬とノミ・マダニ予防薬が一緒になったオールインワンのお薬
もありますので、お薬の種類が気になる方はぜひご相談ください。
狂犬病予防接種のタイミングで、外部寄生虫の予防も一緒に行いましょう!
フィラリア予防薬の投与前には 年に1回血液検査 を行うことが推奨されています。
当院では即日結果が出る ので、この時期にしっかりチェックしましょう!
大切なご家族の健康を守るために、今すぐ予防を始めましょう!
ご不明な点があれば、お気軽に当院までお問い合わせください。
おだわら動物病院