2025.04.06 春の健康診断のすすめ
🌸2025年 春の健康診断のすすめ🌸
こんにちは!看護師の菊地です😊
春はポカポカ陽気でお散歩が気持ちいい季節ですね。
大切なご家族(わんちゃん・ねこちゃん)が、これからも元気に過ごせるように、春の健康診断をおすすめします!
健康診断を受けることで、病気の早期発見・予防ができ、ずっと笑顔で過ごせる時間が長くなります✨
🐾 1〜6歳の子は年に1回、7歳以上の子は年に2回の健康診断を目安にしましょう。
🐶 健康チェックポイント 🐱
① 体重の変化をチェック!
春は運動量の変化により、体重も変わりがち。
・太りすぎ → 関節や内臓に負担、糖尿病や心臓病のリスク増
・痩せすぎ → 病気のサインかも?
➡ 適正体重を維持できているかチェックしましょう!
② 血液検査で内側から健康チェック
見た目が元気でも、血液検査で“隠れた異常”がわかります!
✔ 貧血・感染症(赤血球・白血球・血小板)
✔ 肝臓・腎臓の状態
✔ 血糖値・コレステロール
✔ ホルモンバランス(甲状腺・副腎など)
✔ 心臓の健康(BNP・心筋酵素)
✔ 消化器・腸の健康(CRP・アルブミン)
✔ 膵臓の状態(アミラーゼ・リパーゼ)
💡 「最近疲れやすい」「水をよく飲む」など気になる変化がある子は、ぜひ検査を!
③ 尿検査で腎臓・膀胱のチェック
尿からも健康状態がわかります!
✔ タンパク・血尿の有無 → 腎臓機能チェック
✔ 尿比重 → 水分バランスの管理能力
✔ 尿糖 → 糖尿病の兆候
✔ 細菌・炎症 → 膀胱炎・尿路感染症のチェック
✔ 電解質異常 → 腎不全の早期サイン
💧「おしっこの回数が増えた」「においが気になる」などの変化があれば要チェック!
📌1日の飲水量が体重(kg)×100mlを超えると「多飲」状態。気になる場合はご相談ください。
④ レントゲン・エコーで“見えない異常”を発見!
✔ レントゲン → 骨、関節、心臓、肺の状態
✔ エコー(超音波) → 内臓や心臓の動きをリアルタイムで観察
🔍特にシニアの子は定期的なチェックがおすすめです。
⑤ お口の健康も大事!
歯周病は口臭だけでなく、心臓や腎臓にも影響を及ぼすことも。
特にシニアの子は歯周病が進行しやすいので、定期的な歯科チェックを。
⑥ フィラリア予防の準備も忘れずに!
フィラリアは蚊を通じて感染し、心臓や肺にダメージを与える病気です。
予防薬を始める前に、感染の有無を血液検査で確認しましょう!
⑦ ノミ・マダニ対策もこの季節から!
✔ SFTS(重症熱性血小板減少症候群):人にも感染する危険な病気
✔ 日本紅斑熱:発熱や発疹を引き起こす感染症
✔ アレルギー:ノミの咬傷が原因になることも
✅ 予防薬(飲み薬/スポットタイプ)を定期的に使用し、草むらを避けるようにしましょう!
⑧ ベットキャンサーテスト(腫瘍マーカー検査)
がんなどの早期発見に役立つ血液検査です。
特に高齢の子や病歴がある子におすすめ!
🔗 詳しくは富士フイルムの公式サイトをご覧ください:
https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/veterinary/examination/cancer-test
🌟 早期発見・早期治療が健康寿命を延ばします 🌟
シニアの子は1年で人の4〜5年分に相当します。
年1回の健康診断で、より長く元気に過ごせるサポートを!
🎁 フィラリア予防と健康診断のまとめ割引も実施中!
この機会に、ぜひご利用ください。